2022.06.02

自動運転バスが拓く未来

 地元茨城県境町は自動運転バスの定時運行を日本で初めて行った自治体です。
2020年の運行開始当初1ルートでしたが、現在は2ルートに増やして定時運行しています。
 自動運転と言っても様々なレベルがあります。
 レベル1は運転支援、レベル2は部分運転自動化、レベル3は条件付き運転自動化となり、このレベル2から3が大きな分かれ目で「人」から「システム」へ運転の主体が転換すると言われています。
 日本においては、2020年4月の道路交通法改正でレベル3が解禁され、市販モデルに搭載することが可能になりました。
 日本車で初めてホンダがレジェンドに「Traffic Jam Pilot」を2021年3月に搭載して発売しレベル3時代に入りました。
 しかし、レベル3は不確実な技術と言われてもいます。
 それはレベル3に内在する人的要因があります。
 一定条件下で自動運転を可能にするレベル3は、システムから手動運転の要請があった場合、ドライバーは速やかに運転動作を行わなければなりません。
 しかし、過信や慢心により手動運転が行われなかったらどうなるのか?これが、レベル3が不確実な技術と言われる理由です。
 一方自動運転レベル4は、緊急時にも運転手が対応せず、全てシステム側が自動運転の主体として責任を持つ事になります。
 つまり、運転手は運転操作に参加する事は想定されていません。
 ただ、レベル4の定義は「限定領域内」での自動運転とされているため、領域外で走行する場合に備えてハンドルやアクセルを搭載したタイプと、領域内に特化したタイプの2種類が想定されています。
 前者は自家用車への導入が考えられていますが、より高度な技術とコストがかかることになります。
 後者はあらかじめ定まった経路を走行するバスや、空港など特定エリアを走行する送迎車、タクシーなどに向いており、商用性もあることからレベル4の中心はバスやタクシーとなる可能性が高いのです。
 この自動運転レベル4が可能なフランスナビヤ社の電動バスARMAを導入したのが地元境町です。
 現在はオペレーターが同乗していますが、許可が下り次第いずれ無人での運行を予定しています。
 さらに先日はスマートフォンアプリ「LINE」でバス停に自動運転バスを呼び出せる「オンデマンドバス」の実証実験を実施しました。
 定期便のバス停16か所に加え新たに10か所のバス停を追加し、LINEのアプリで出発地と目的地、時刻を予約しバスを呼び出して乗車できるものです。
 バスは3台あり、2台ある定期便以外の予備の1台を利用して「できるだけ早く病院へ行きたい。観光施設などを経由していると時間がかかる。」という意見を取り入れて目的地に直行できるオンデマンドバス実現に向けた実験に乗り出したのです。
 益々進化する自動運転レベル4を多くの方々に体感してもらいたい、是非境町へ足を運んでみてください。

一覧に戻る